『ADHD、これからもよろしく』〜ドタバタ親子、のぞき見記録〜

これは、ADHD(注意欠陥・多動性障害)の息子たくみ(仮)とその母(ちゃぁちゃん)、姉(ねぇね)の日常生活を謎の人(up主)がのぞき見た、たくみにとってはごくごく平凡な日々の記録です。 大いに笑い、共感して頂ければ幸いです。

謎の人の日常No.4 エアプランツ(チランジア)コルク着生方法

エアプランツ(チランジア)コルク着生方法

f:id:waiwaiemuemu:20210111001415j:plain

バージンコルクに着生させたハリシー

百均や雑貨屋さん・ホームセンターで棚やカゴに入れられ、無造作に並べられたエアプランツですが、本来の姿は樹木や岩等に着生して暮らしています。

家で栽培する場合も可愛い器やお皿等で管理するのも良いですが、バージンコルク等に着生させて育てるとさらに活き活きと元気に育ってくれます。

 

www.waiwaiemuemu.info

 

今回は『コルクに着生させてみたいけど、難しそうでやり方もわからない』そんな方にも簡単で失敗の少ない着生方法をご紹介したいと思います。

 

私も以前は棚に無造作に並べて管理していましたが、やはりコルクや流木等に着生させる方が、発育も早く葉も元気に伸びている気がします。

 

 

目次

 

 

着生のメリットとデメリット

エアプランツにとっては着生させて管理をする方が良いのは明らかですが、管理者が管理する上でのデメリットは存在します。

今回は、私がコルクに着生させたエアプランツを管理する上で感じた、メリットとデメリットを上げてみたいと思います。

 

着生のメリット

エアプランツと着生場所との接地面が少ないので、接地部に水が溜まり葉が腐ったり、蒸れたりしにくい。

吊り下げ部分があるので直接エアプランツに触れずに移動させられるので、葉やトリコームを傷つけにくい。

また、S字フック等で簡単に屋外・屋内への移動が出来、日光や風通しの管理が楽にできる。

何はともあれカッコいいしお洒落!笑

 

着生のデメリット

霧吹きで水やりをする際、向きを変えながらでないと全面に霧吹きできない。

ソーキングの際、かさばるのでバケツに入る個体数が限られる。

 

 

着生の為に用意する物

下記に挙げた物の他に、コルクに穴を空けるためのドリルや針金を切ったり曲げたりする為のニッパー・ラジオペンチ等が有れば便利です。

また発根を促す、発根促進剤(ルートン)等を使用しても良いでしょう。

 

 

 

f:id:waiwaiemuemu:20210111002429j:plain 

エアプランツ

お好きなエアプランツを用意しましょう。

コルクに仮置きしてみてコルクの形との相性を確かめるのもいいです。

私は今回、少し発根の見られるハリシーをコルク付けしました。

 

www.waiwaiemuemu.info

 

 

 

 

 

着生させるバージンコルク

園芸店やホームセンター等でも手に入ります。

大きいものは適度な大きさに鋸等でカットしましょう。

綺麗に切るのではなく、ある程度切れ目を入れて手で割るとナチュラル感がでます。

 

 

 

 

水苔

根元に敷くことで発根が促されます。

百均やホームセンターでも手に入りますが、中国産の物は不純物が多いです。

ニュージーランド産は長さも長く質は良いですが、値段が高いです。

私は中間のチリ産の物を不純物を取り除いて使用しています。

使用量はごく微量なのでお好みで選んで頂けたらと思います。

 

 

 

 

ミシン糸

水苔やエアプランツを固定するために使用します。

水苔は固定せずに、エアプランツとコルクに挟み込んでも良いのですが、今回はエアプランツの発根面積を考え少し多めに使用した為、先に水苔をコルクに固定しました。

エアプランツの固定も細いワイヤーやビニタイ等でも構いませんが、木綿糸やコットン糸を使う事で葉を痛めずに固定できます。

また自然と朽ちて来るので着生後に取り外すのが楽で、着生前に取れてしまった場合も簡単に巻き直すことが出来ます。

 

 

 

 

吊るし部分の針金

着生後に管理する為の吊るし部分の針金です。

私はソーキングでドボンとバケツに浸けてしまうのでサビにくいビニールで巻かれた物を使用しています。

 

 

 

 

 

 

着生手順

それでは、着生の手順を5つの項目に分けて進めていきたいと思います。

 

①エアプランツの古い根を除去する

エアプランツがすでに発根している場合は、硬くなった古い根を除去してから、着生しましょう。

エアプランツの根は樹木に着生する為の物なのでカットしてしまっても枯れることはありません。

茶色く変色し硬くなった根っこはもう着生する事は無いので除去してから、着生しましょう。ただし着生させる為にどこかに引っ掛けたり、座りをよくするために使う場合は残しておいても構いません。

f:id:waiwaiemuemu:20210111002551j:plain

硬く古い根は除去しましょう

f:id:waiwaiemuemu:20210111002703j:plain

古い根を除去後

 

②発根位置を考えながら着生位置を決める

エアプランツのどこから発根し、どのように根が伸び、どこに着生するかをイメージしながらコルクの上に置いてみましょう。

根は水苔や湿った方へと伸びていく性質もあるので、水苔を挟んだり固定したりする位置も考えましょう。

正面からの見栄えと発根・着生位置のバランスが一番良いと思われる場所を着生位置にしましょう。

私も発根位置と着生の事ばかりを考えて、いざ付けてみると見栄えがイマイチと言うことが何度もありました。笑

f:id:waiwaiemuemu:20210111002807j:plain

発根位置や正面からの見た目を考えながら

f:id:waiwaiemuemu:20210111002919j:plain

色々な位置を試してみましょう

 

③着生位置に水苔を固定する

ある程度着生のイメージが沸いたら、水苔を固定しましょう。

今回は固定しますが、発根・着生面積が小さい場合は固定せずエアプランツとコルクに挟み込んで固定しても構いません。

f:id:waiwaiemuemu:20210111003019j:plain

発根位置に当たる様に

f:id:waiwaiemuemu:20210111003138j:plain

水苔固定後の裏側

 

④エアプランツを固定する

エアプランツを固定する場合は、葉のどの部分に糸を通すか、根元のどの部分を押さえ込むとしっかり固定できるかを考えながらしっかりと固定していきましょう。

固定の際は葉を痛めずトリコームが剥がれない様に細心の注意を払いましょう。

固定し終わったら、逆さにしてもエアプランツが落ちないか?グラつき等はないかをしっかりと確かめましょう。

f:id:waiwaiemuemu:20210111003555j:plain

葉を傷つけないように、グラつきがないかを確認

f:id:waiwaiemuemu:20210111003729j:plain

正面からの見栄えを確認

 

⑤吊るし部分の針金を通す穴を開け吊るし部分を取り付ける

しっかりと固定ができたら、最後に吊るし部分の針金を通す穴を開け取り付けていきましょう。

ドリルを使っても良いですが、コルク材は柔らかいのでドライバー等でも穴を開けることが出来ます。

この際、あまり上部に穴を開けようとすると穴から上にかけて割れてしまう事があるので、穴の位置には注意しましょう。

f:id:waiwaiemuemu:20210111003828j:plain

あまり上部に開けると割れる可能性有り!

f:id:waiwaiemuemu:20210111004036j:plain

手を怪我しない様に針金の切り口を加工しましょう

 

 

 

 

 

まとめ

 今回は、エアプランツを簡単にコルクに着生させる方法を紹介してみました。

そのまま並べて管理するよりも簡単で、活き活きと育てられると思うので是非チャレンジしてみて下さい。

壁に幾つか並べて掛けておくだけでお洒落なインテリアグリーンに早変わりします。

 

今回紹介させて頂いた方法はあくまで我が家での環境に則した方法です。

参考にして頂いて、細かなところは皆様でご改良願えたらと思います。

 

また、ビカクシダも同様に管理しています興味のある方は是非。

 

www.waiwaiemuemu.info

 

 

暖かくなれば、販売も再開したいと考えています。

こちらも興味のある方はリンクの『植物系Instagram(oyayubiplants)をご覧ください。