昨日のブログで
たくみのADHDは
『外からは
見えない!』と
言う話を書いたのですが、
内容によっては
他人に迷惑が
かかってしまう
事もあるため
ちゃぁちゃんと
『ヘルプマーク』
の使用も
考えています。
ヘルプマークとは
外見からはわからない
障害や疾患がある人が、
支援や配慮が必要で
ある事を周囲の人に
知らせるためのマーク
です。
周囲の人は
このマークで
一見健康そうに
見える人でも
支援や配慮を
必要としていることが
わかります。
元々は東京都福祉保健局が
作成したものですが、
現在では様々な都道府県が
導入しています。
ヘルプマークは
使用対象者の
基準があるわけでは
なく、支援や配慮を
必要とするすべての
人が使用することが
できます。
身体障害者の方は
もちろん、妊婦さん・
知的障害のある方・
精神疾患や難病の方
そしてたくみの様に
発達障害の方が
考えられます。
ヘルプマークには
記入シールが同封されて
おり必要な支援や
緊急連絡先・通院病院
等の情報を記入し
ヘルプマークに
添付しておくことも
できます。
ヘルプマークの入手
は、住居地の
自治体がヘルプマーク
を導入しているかを
確認し、役所の障害福祉窓口や
身体障害者福祉センター等で
入手することが出来ます。
ヘルプマークは自作も
可能でガイドラインに
したがって作成する事が
出来ます。
たくみもADHDの為に
他人に迷惑をかけてしまったり
また、不注意や多動から
自転車事故を起こす
可能性も充分にあり得ます。
その様な事態を考えると
ちゃぁちゃんとは
ヘルプマークの使用も
視野に入れ検討しています。
ただ、学校でからかわれたり
ちょっかいをかけられたり
する可能性もあり、
今のご時世個人情報を
記載するのはどうか等
諸問題は色々とある為
使用に関しては
もう少し検討してからに
なりそうです。
ランキングに参加しています、ポチって頂けると幸いです。笑